平成28年2月15日より、山梨県と県内全市町村の連携による産後のお母さんへの支援が始まりました。
産後ケア事業は、医療的な処置を要しないものの、産後4か月までの母親とその乳児が宿泊しながら、母体のケアと育児に関する相談、沐浴や授乳などの指導の支援を助産師などが提供する事業です。
また、不安や悩みを抱える母親同士の交流を図りながら、安心感を得て、自宅での育児に向かえるような場となることを目的として運営されます。
忍野村に住所を有する産後4か月までの母と子で、次のいずれかの条件を満たすかた
ただし、医療的処置を必要とするかたは対象になりません。
利用者の心身の状況をみながら、滞在中に以下のような支援を行います。
健康科学大学産前産後ケアセンター
住所/山梨県笛吹市石和町窪中島587-112
電話/055-268-3575 FAX/055-268-3538
原則3泊4日 (最長6泊7日)
利用者負担3,600円(1泊2食)
山梨県と県内の市町村で、健康科学大学産前産後ケアセンター(事業者)の運営費の公費助成をしています。
忍野村役場 福祉保健課
妊娠中、出産後の母親や父親などからの相談を、24時間365日受け付ける電話相談窓口です。
電話相談窓口を産前産後ケアセンターに設置し、妊娠中や出産後の体や心のこと、育児(3歳児程度まで)に関する悩みなどについて24時間365日助産師が対応します。
055-269-8110(無料)
お問い合わせ:
忍野村役場 福祉保健課
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1445-1(保健福祉センター内)
電話:0555-84-7795 FAX:0555-84-1036
ひとり親家庭です。こども医療費助成制度を利用できますか。
こども医療費助成制度ではなく、ひとり親家庭等医療費制度の対象となります。 ひとり親家庭等医療費制度について、詳しくは「ひとり親家庭等医療費制度」をご確認ください。